2017年4月19日水曜日

新緑のキャンパス/チームの活動を本格化させること

桜が散った後、キャンパスは新緑がたいへんきれいです。

きれいに晴れた朝、新緑の涼しいキャンパスを歩くのはたいへん気持ちの
良いものでした。


キャリアセンター。今年度はキャリアセンター長を兼務することになりました。
古巣に戻った気分です。^^
この関係で、前に大学で一緒に仕事していた方が来学され、ちょっとした仕事の
打合せでした。以前、キャリアセンターの仕事でも一緒に色々な企画を考えてい
て、あの頃が懐かしい限りです。振り返ると、大変面白い頃でした。


さて、今日はお昼は14ゼミ会議。4年生になって本格的にゼミの運営を
やっていくことになりますが、ゼミを軌道に乗せるための打合せとなりました。
とりあえず、徐々にやっていくことになるでしょう。

13:30から院生(M2(16)山口、M1(17)多賀、山下)とのゼミ。
グループ・ダイナミクス入門を読み始めています。
本日も脱線をしながら、人が何かが見えるというのはどういうことかという
比較的根源的な話をしておりました。
よくよく考えると、何かが、何かとして見えるというのは、簡単なことではなく
実に不思議なことです。それを色々な角度から検討していましたが、こうした
議論(熟議)は非常に面白い。

学部のゼミ生ともこうした深い議論をしていきたいものです。
物事を深く、深く、突き詰めて考えていくことは大事なスキルです。
良い仕事をしていくのに欠かせないスキルです。
何時間も議論し続けることができる知的体力がつくと、良いのだけどと思います。

今はそのトレーニング期間ですね。
本日夕方の15ゼミはそうした議論を行いました。
議論のテーマの一つは、Nコンのロケ地をどうするか、というもの。

色々なロケ地の案が出ました。それぞれに根拠のあるものでした。全部が正しい
ものです。こうしたときにどうやってまとめていけばよいのでしょう。
異なる意見を集約し、まとめていく力も大人になっていくと、リーダーになって
いく際に大事なスキルです。
そんなスキルの土台になるのが、深く考えることができるスキルであろうと思います。
異なる意見を、深いレベルにもっていくと、共通点が見えてくるもの。その共通点で
まとめれば、異なる意見をつなげることができる。
たくさん議論して、その過程でそういったことを意識してトレーニングしていくと、
大人になって非常に役立っていくはずです。
ものすごい倍率となる宇宙飛行士試験で、選抜試験の際に審査員たちが、ある候補者の
言動を見ていて、その方の他者の意見を聞き取る力、そしてそれらの異なる意見をまと
めていく力の見事さをすごく感心していました。この方のリーダーシップ力はすごい、と。
もちろん、その方は見事に宇宙飛行士となり、宇宙ステーションでの長期滞在をされて
います。
そこまでいかなくとも、深く考えていくという、多くのスキルの土台となる力を
ガリラボにいる間に鍛えていったほしいですねぇ。


15ゼミ生はその後、15秒(or30秒)CM作りを3チームに分かれ検討を
始めました。

検討中です。


頭が割れるぐらいに、そして夢でうなされるぐらいに考えてほしい。
それぐらい考えないで、良いアイデアが生まれることはありません。
しっかりと頭を鍛え、私をうならせるような作品をつくってみてほしい。
片手間でやった程度で、他人を感動させることは不可能です。

これは15ゼミ生だけでなく、14ゼミ生も同様。
特に卒論チームにはそのことを自覚して、今後をやっていってほしい。
ガリラボ通信で紹介したくなるような活動を展開してほしい。
そのためにはチームの集まる機会を増やすことに限ります。
楽しいから集まるのではなく、頻繁に集まるから楽しくなっていくのです。
リーダーはこのことをよく考えること。
 
13ゼミ生のチームたまらぼは78回、チームCoho'zuは79回、ガリラボ通信に
登場しています。
これに対し、チームこいたまは、現在のところ7回、Hope+は(3年生のときから
数えて)24回です。
なお、Nコン(15ゼミ)というタグも作りました。これは今回を入れて2回目。
頑張っていってほしい。


追伸
明日(4/20)は鹿児島出張のため1日不在にします。


0 件のコメント:

コメントを投稿