2014年5月28日水曜日

ガリラボのテーブルは偉大なツールだ

午前中は4年(11)ゼミ。

上田ゼミ長を中心に、金曜日のゼミ紹介について最後の打合せが行われて
いました。
準備はかなりち密になってました。
ただ残念なのは、諸事情で、どういった内容になるのか、はっきりとは私はわかって
いません。orz
当日の楽しみにしておこうかと思います。


ゼミ紹介の準備をしている間、4年(11)木下と野口と卒論の話をしました。
ガリラボのテーブルを使って、個別に話すと、やはり面白い。
爆笑しながらの30分ほどの打合せでしたが、非常に楽しいアイデアがでました。
野口が担当します。
社会心理的な研究となります。
飽きずに継続してやってくれれば、面白い結果がでるでしょう、きっと。
 
 
夕方は3年(12)ゼミ。
新しい課題を始めました。写真は、ゼミTの図柄を選んでいるところです。
どんなのに決まったのでしょう?
・・・とここまで書いて、言っておくのを忘れていることに気づきました。
ガリラボとしてのゼミTを作るのであれば、勝手にロゴを決めてはいけないことをですね。
ある「ポリシー」を設けているのをすっかり忘れていました。
忘れているぐらいなので、大したポリシーでもないのですけど。。。
とりあえず、世代間ギャップを乗り越え、密にコミュニケーションをとっていきましょう v(^^)v


3年生が始めた新しい課題は、ポスター作り。
A0サイズのものを作ります。
要するにパネル作りなのですが、良いものができれば、現在廊下においている
パネルと交換すると伝えてあります。
完成は6月下旬の予定。
これから制作ですが、当然ながら直観だけでなく、優れたものをリサーチしながら
やっていくでしょう、きっと。
15秒CMのリフクレションによって、自分たちの素朴な頭だけで考えたことは高が
知れていることを学習したはずですから。
もしそれに気づいてないチームがいたとしたら、リフクレションのリフレクションが必要に
なるのかもしれません。笑
もうひとつ。
色彩のことも勉強した方がいいよねと、ゼミ会議の時には話しましたが、そのことを
ゼミの時間に伝えていない気が・・・・
色彩について誰か勉強しているでしょうか???
  
 
改めて今日思いました。
ガリラボのテーブルは偉大であると。
少し前は相談や報告があると、ゼミ生によっては、そのテーブルに私を引っ張り出し
ていくことが多く、それをきっかけに雑談が始まっていたのですが、現在、遠慮して
いるのか、そんな自然発生的な雑談があまりない気がします(覚えてないだけかな?)。
まあでもとりあえず、4月以降、ガリラボの環境は大きく変わったことは間違いありません。
極めて重要なファクターであるゼミ生が入れ替わったわけですから(10ゼミ生が抜けた!)。
この2ヶ月の変化に伴う矛盾が今は顕在化しているのかもしれません。
となると、それを克服すべく拡張による学習をやらないといけない。
となると、チェンジラボの出番!
いつか、これをやってみないといけないかもしれません。
本気で。^^;
  

  
  

0 件のコメント:

コメントを投稿